「シェア休養室」でビジネスパーソンの健康意識改革~疲労改善への鉄アプローチ~
現代社会において、ビジネスパーソンは業務の多様化や人間関係の複雑化に伴い心身ともに大きな負担を抱えています。太陽化学の調査結果では20~40代の女性のうち、実に69.7%もの人が「疲れやすい、イライラする、不安感、冷え」などの経度の健康課題を感じたことがあるということがわかりました。これらの症状は具体的な病名が付かないため、周囲に理解されにくく、本人自身も悩みを抱えがちです。
【疲労改善に着目した鉄の効果体感プログラム実施@シェア休養室】
軽度の健康課題には様々な要因がありますが、ミネラル「鉄」不足も原因の一つです。「鉄」は体のすみずみに酸素を運ぶ重要な役割を担っていますが、不足するとエネルギー代謝の低下、新陳代謝の低下、疲労感の増大といった様々なトラブルを引き起こすことが分かっております。
そこで太陽化学は、ビジネスパーソンの疲労改善に着目し、三菱地所株式会社が運営するシェア休養室「とまり木」にて「疲労改善プログラム」を開催しました。
記事の続きを閲覧するには
ログインが必要です
こちらはTaiyo-Library会員限定コンテンツです。
会員登録後、ログインをお願い致します。
鉄摂取により”疲労感と睡眠課題”が有意に改善!
当プログラムでは、鉄のはたらき・重要性だけでなく、鉄の手軽な摂取方法を情報提供するセミナーや、機器測定やアンケートによる健康状態の可視化、セルフマッサージを実施しました。
その結果、鉄を意識して摂る方が、プログラム前後で24%から91%へと大幅に上昇し、多くの方に意識変容が起こりました。それに伴い、鉄を摂取することで、74%の人がヘモグロビン推定値*が改善し、下図のようなプログラム前後で“疲労感”と“睡眠課題”が有意に改善する結果となりました。
さらに、59%の人は労働パフォーマンスが改善したと感じており、疲労感の改善は労働パフォーマンスの改善につながったと考えられます。
*)ASTRIM FITでの測定値
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本ページでご紹介している「疲労改善プログラム」セミナー資料は以下からダウンロードできます!
是非ご参照ください。
鉄の摂取方法の多様化
プログラム参加者にプログラム前後での鉄摂取方法を聞いたところ、下図のように加工食品での摂取が増え、手軽に、普段の生活の中で摂取している食品や飲料で摂りたいとの意見も多くありました。
現在販売されているサプリや乳製品、果汁系飲料は今後も継続して人気はあると思いますが、忙しいビジネスパーソンが増える中で、今後さらに多様な食品や飲料での鉄の展開が、人々のQOLをあげ、より良い毎日を助けることができるのではないでしょうか。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本ページでご紹介している「疲労改善プログラム」セミナー資料は以下からダウンロードできます!
是非ご参照ください。
鉄入り加工食品にピッタリ!サンアクティブFe
太陽化学の調査結果では鉄剤、鉄サプリメントを摂取したことがある20~40代女性の約4人に1人が、鉄独特の味や臭いや胃のむかつきなどの不調を経験しており、鉄を摂取したくないと感じていることが分かってきました。しかし、太陽化学の「NDS*化鉄」は、従来問題視されてきた嫌な鉄味がなく、胃への負担も少なく、吸収性が高いとされるヘム鉄と同等の吸収性が確認されている鉄原料です。清涼飲料水、乳飲料などの飲料、菓子などの一般食品にお使いいただけます。
「NDS化鉄」を活用することで、課題を解決し、さらにおいしさを損なわず体感できることで、健康意識が高くない方も継続しやすい商品開発が可能になります。ぜひご検討ください。
*NDS(ニュートリションデリバリーシステム)
機能性素材が抱える特有の問題を解決し、さまざまな食品形態に応用可能で、効率よく私たちの体に届けることのできる技術
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
サンアクティブFeシリーズの詳細につきましては、以下ページをご覧ください。
関連ページへのリンク