【学術Topic】“グアーガム分解物”摂取で肌機能を改善することを発見
グアーガム分解物の健常成人の肌機能における有効性について検証した結果をご紹介します。本内容は、学術誌「Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition」に掲載されています。
✓ グアーガム分解物摂取(5g/日)の肌機能への効果をヒトで検証
✓ グアーガム分解物はバリア機能の低下しやすい乾燥期の頬の皮膚バリア機能(保湿力)を改善することを発見
✓ グアーガム分解物は頬の皮膚粘弾性(ハリの指標)を改善することを発見
✓ 肌機能改善には腸内環境の改善効果が寄与したと推測される
研究方法
グアーガム分解物を 5g/日摂取した健常成人 35 名(Partially Hydrolyzed Guar Gum : PHGG 群)とグアーガム分解物を含有しないプラセボ食品を摂取した健常成人 35 名(プラセボ群)について、摂取 6 週間後と 12 週間後の肌機能の評価を実施しました。
主な研究結果
・PHGG 群で頬の皮膚水分量※1が有意に増加しました。
・PHGG 群はプラセボ群に比べて、皮膚バリア機能(保湿力)の低下しやすい乾燥期における、頬の皮膚バリア機能(経皮水分蒸散量)※2を改善しました。
・PHGG 群はプラセボ群に比べて頬の皮膚粘弾性※3が有意に増加しました。
・PHGG 群はプラセボ群に比べて頬における乾燥期のメラニン量指数※4が有意に減少していました。
・PHGG 群では睡眠と疲労感の改善が認められました。
※1 皮膚水分量
本研究では皮膚水分量の指標として角層水分量を Corneometer で測定しました。角層水分量は乾燥などの外部環境の影響を強く受けます。また、皮膚バリア機能(保湿力)が低下すると水分を保つことができず皮膚水分量は低下します。
※2 皮膚バリア機能
皮膚の主要な機能の一つであり、体内の水分喪失を防ぐ(保湿力)、外界からの異物の侵入を防ぐといった機能を指します。本研究では皮膚バリア機能の指標として経皮水分蒸散量(TEWL : Trans-Epidermal Water Loss)を Tewameter で測定しました。TEWL は単位時間あたりに皮膚が喪失した水分量のことであり、皮膚バリア機能が低下すると水分喪失が増加することで TEWL が増大します。
※3 皮膚粘弾性
一般に肌のハリや柔軟性、弾力などと表現される指標であり、皮膚粘弾性の低下は老化と関連しているとされています。本研究では Cutometer を用いて測定しました。
※4 メラニン量指数
Chroma Meter を用いた肌色の測定において算出される指標であり、肌の色素沈着状態の評価などに用いられています。メラニン量指数の低下は肌の色が白く、透明感がある状態に近づいていることを示唆する可能性があります。
発表雑誌
学術誌名:「Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition」
論文タイトル:Dietary Intervention of Prebiotic Partially Hydrolyzed Guar Gum Improves Skin Viscoelasticity, Stratum Corneum Hydration, and Reduction of Trans-Epidermal Water Loss: A Randomized, Double-Blind, and Placebo-Controlled Clinical Study in Healthy Humans.
著者: Mahendra P. Kapoor, Aya Abe, So Morishima, Atsushi Nakajima, Makoto Ozeki, Norio Sato